SSブログ

風流せいや [出かけた先のアレコレ]

この言葉にピッと反応した方は
話が合いますね(笑)

でも、一夢庵風流記とは関係なくてごめんなさい。

風流、このばあい“ふりゅう”と読んでください

ふりゅうとは
“安末期以後には祭礼の山車や衣装
宴席の州浜台などに施された華美な趣向を指して
「風流」と呼ぶようになった。” by Wikpedia

というものなんですが
民俗芸能の群舞。念仏踊り・盆踊り・太鼓踊り・鹿踊り・獅子踊り
などを風流というそうです。

実は、以前から気になっていた
「浮立の里 展示館」
DSCN7797.2.jpg
読み方もわかりませんでしたが
「ふりゅうのさと」です
DSCN7795.2.jpg


風流=浮立
DSCN7793.2.jpg
場所は、佐賀県道37と県290が交わる
富士町市川の集落

以前から、“浮立(うきたて)の里?何の展示館??”
なんて読み方さえ間違って、?と思っていましたが
こないだ、県290を散策した時に
寄って見ました

肥前での伝統芸能、ということで
鹿島や川棚、そして長崎と
広範囲に伝わっているらしいです

大きな日月をかたどった天月を頭上に載せるもので
『天衝舞浮立』と呼ばれるそうです

神前で、太鼓や鉦(かね)笛に合わせて舞い
五穀豊穣を祈願感謝したもの
雨乞いに起源を求めるとも言われ、かぶり物は月と太陽ですね
DSCN7794.2.jpg
この展示館では、富士町五地区の浮立が保存、伝承されているとのこと

筑後地域では、御井町風流など、そのまま「風流」で伝承されているらしいです

昔は、踊り手は踊りを失敗したら
腰に差している剣で、切腹( ̄O ̄;)
という決意の上であったということです

ここから、現代でも舞手は
腰の後ろにゴザ、腰に剣といういでたちで踊るとのこと

神様の前ですから、失敗は許されない!!

展示の内容は、ごくこじんまりとしていましたが
「天衝舞浮立」は、結構な観光のお客さんが訪れるとのこと
10月に開催されるそうですが、期日はお問い合わせください
と書いてありました

 そんな、浮立の里展示館案内は『こちらです』


nice!(11)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 11

コメント 8

響

根が素直なので「ふうりゅう」とそのまま読みました。
読み方に似合わず踊りを間違えたら切腹ですか?
おそろすぃ~!
間違っても間違ってないというしかないな。
これが新しい振り付けですと言い張ろう!
しかし、まったく知らない世界ですが
お客さんているの?


by (2009-12-17 19:05) 

かおりん

切腹しなくても…(;^^)
せめて一週間断食とか…(笑)
あんな大きなものを頭上にのせる姿、
一度見てみたいですね。
獅子踊りは想像がつくけど鹿踊りってどんなだろ。
by かおりん (2009-12-17 19:37) 

禄太郎

うわっ、行ってる。
私も少しは気になってはいましたが、中身が何となくわかる
ような気がしてスルーしてきました。

このルートは何度となく通っていますが、一度だけ集落の
秋祭りの日とぶつかったことがあり、それはもうにぎやかでした。
いつもなら走り放題って感じの道なのに、ところどころ通行制限
があるほどでした。
by 禄太郎 (2009-12-17 20:41) 

teru

前田慶次郎ですね(^^
こんなんありましたっけ!?(^^;
地元の佐賀のはずなのに知らなかった(><
by teru (2009-12-17 21:34) 

たいよう

私の地元の神社でも風流が毎年あってます。
でも、みんな『ふうりゅう』って言ってす。
地域で呼び方がちょっと違うんでしょうね。
by たいよう (2009-12-17 22:47) 

T2

☆響さん おはようございます!

“ふりゅう”ってまったく聞きなれないですよね
“切腹” ほんと真剣さが現れていますが
新しい振り付け!? なるほど(^^;
お客さんは、極少ないと思います・・


☆かおりんさん おはようございます!

“覚悟”を示すのは、やはり“切腹”だったのでは、と(^^;
日本人ならではでしょう
民族芸能って、いろいろ伝承されているんでしょうが
ココのことも、今回はじめて知りました
鹿おどり、 どんなでしょうね~


☆禄太郎さん おはようございます!

行ってみました(笑)
逆に中身がわからなくて、ってとこです
展示内容としては、どこかに
「コーナー」としてあったぐらいでもいいかも?
“秋祭り” 伝承されているんでしょうね~
近くても、まったく知らなかったですよ


☆teruさん おはようございます!

でてきた(^o^)
実は、小説ではなく漫画のほうでした、台詞だけね(^^;
佐賀といっても、地元っていえない場所では?
僕も福岡市でも、知らないこと多いよ(笑)


☆たいようさん おはようございます!

おお、そうなんですね!
やっぱり、神社が伝統の担い手中心でしょう
もしかしたら、“ふりゅう”って読んでるほうが
少ないかもしれません。

by T2 (2009-12-18 07:18) 

hoshizou

踊りは、奉納するものじゃなく、みんなが、そして踊り手が楽しむもの。
切腹はイヤですね。
拉致をする国の、オリンピックみたいです。
by hoshizou (2009-12-21 21:52) 

T2

☆hishizouさん こんばんわ!

“踊り手が楽しむ”
さすがっ hozhizouさんらしい!
切腹はイヤですね

by T2 (2009-12-22 21:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

12月イルミネーション ブログトップ
   にほんブログ村 バイクブログへ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。